【スズラン峠園地駐車場】八ヶ岳の駐車場トイレの中で1番綺麗

【スズラン峠園地駐車場】八ヶ岳の駐車場トイレの中で1番綺麗

蓼科山に登る時、一番利用しやすい登山口が蓼科山登山口です。

蓼科7合目登山口もありますが、コースタイム1時間半程度です。

対して、蓼科山登山口は約3時間です。

蓼科7合目登山口よりも登り堪えもあり、蓼科山を楽しむ事ができます。

その登山口に一番近い駐車場がスズラン峠園地駐車場です。

この駐車場はとても素晴らしいです。

なんと言っても綺麗なトイレがあります。

多くの駐車場のトイレは簡易トイレの中、ここはバイオトイレです。

臭いも少なく、綺麗です。

車中泊でもトイレの心配はありません。

百名山でもあり、諏訪富士と言われている蓼科山に登りやすい駐車場です。

この駐車場について詳しくみていきましょう。

【景品表示に基づく表示】
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
注意
最新の情報を載せていますが、限りはあります。車種やタイヤ状況により駐車場へ登れない場合があります。事故が起きたとしても、当サイトは責任を追い兼ねますのでご承知ください。

駐車場までのイメージ動画

駐車場までの道のイメージ動画です。約1分なのでサクッとイメージしたい方はこちらをご覧下さい。

スズラン峠園地駐車場から蓼科山へ登り、竜源橋駐車場へ下山した動画です。

参考になると思いますので、是非ご確認下さい。

登山口Parkingの情報

駐車場の概要

竜源橋駐車場を過ぎ、女乃神茶屋の向かいに登山口があります。そこから少し行くと駐車場があります。

茅野駅からビーナスラインを上った右に大きな駐車場があり、左には数台が停められる駐車場があります。

もっと上へ行くと蓼科山7合目登山口駐車場がありますが、冬季は通行止めです。 4月中旬には開通します。

Parking情報

・台数: 約25台(反対側にも数台停められるスペースがある)

・マップコード:218 889 721*84

・駐車料金: 無料

・トイレ:あり。バイオトイレ。協力金100円~

積雪期でも除雪がされているので、停めやすい駐車場です。

トイレもとても綺麗です。

バイオトイレなので臭いも抑えられています。

1回100円で使う事が出来ます。

ただ、トイレの前は雪が積もっている事もあるので、足下に気を付けて下さい。

スズラン峠園地駐車場周辺の地図

女乃神茶屋という建物がありますが、営業しているところを観たことはありません。

近くにはコンビニなどはありません。

本当に周りに何もありませんので、必要なものは買ってから登りましょう。

ただ、トイレはありますので、車中泊はできます。

ビーナスラインを下るとオーベルジュ つつじと楓という温泉があります。

こじんまりとしていますが、良いお湯です。

宿もついているので、八ヶ岳観光もする方はご覧下さい。

登山後もゆっくりできるお宿がきっとある

みんなの感想

スズラン峠園地駐車場や蓼科山登山口についての感想を観ていきましょう。

積雪期でも除雪されているので、走りやすいですね。

北八ヶ岳ロープウェイ線のバス停です。

茅野駅から1時間半かかります。

茅野市役所から市内路線バスの案内が出ています。

令和4年まで蓼科高原ラウンドバスが運行されていましたが、令和5年度は運行していません。

なので、令和6年度以降も運行しない事が予測されます。

バス以外に、タクシーを利用している方もいました。茅野駅から約1万円だったそうです。

往復2万円。。。

レンタカーの方が安上がりです。久しぶりの運転でも、約10km程度です。

高速も乗らないし、広い田舎道なので、あなたでも運転が出来ます。

公共交通機関の情報など

先ほど、公共交通機関について触れました。

表にまとめましたので、ご覧ください。

補足POINT

・東京駅からスズラン峠園地駐車場:206km

・東京駅から所要時間:3時間

・高速代:

・ガソリン代:

・バス: 茅野駅から北八ヶ岳ロープウェイ線。蓼科山登山口下車。始発は9:20。終バスは16:27。土日のみ。11月以降の冬季は運休

・タクシー:茅野駅より。往復約2万円

・登れる山: 蓼科山

他の山よりも公共交通機関が発達しているとはいえ、利用のしにくさはあります。

特に平日は蓼科山登山口まで行きません。

タクシーもかなりの値段です。

レンタカーもいいですが、登山頻度が多い方は自家用車が一番コスパがいいです。

車は移動手段以外にも利用価値があります。

山に合うコスパのいい車をまとめたのでご覧ください。

まとめ

諏訪富士と言われる蓼科山。

姿形も美しく、眺めていても飽きない山です。

トイレもあり利用しやすい登山口です。是非登ってみてください。

交通公共機関は発達していますが、平日はバスがありません。

レンタカーか自家用車をお勧めします。

登山道のイメージをしたい方はサブblogのをご覧下さい。参考になる登山ルートがあると思います。

sakizakiの山ブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA